ムーヴ(L175S,L185S)エアコンフィルター交換
さぁ、とうとうやって参りました、第4弾です。
今回はダイハツ ムーヴの現行タイプ(L175S,L185S)のエアコンフィルターの交換を紹介したいと思います。
ムーヴ…ダイハツではおそらくミラよりも売れているロングセラー(?)の軽自動車です。
軽なのに、そこそこ積める・乗れるのが魅力の一つではないかと思っています。
最近はタントとかに、その役割を分担してしまっているような感じもしますが、現行のみならず、1個前、2個前でも走っている、オーナーの信望厚い車種ですね。
軽は燃費の事を余り気にしなければ、ターボがいいですね。
街乗りであれば、かなり快適に走ってくれます。
ターボが無いと、ちょっとシンドイですね。まぁ、燃費はさすがにいいですけど。
今回も交換は簡単です。
ですが、ちょっと条件があります。
少し前にお話ししたかもしれませんが、軽はエアコンフィルターの浸透が普通車よりも遅く、ダイハツもその例外ではありません。軽でもスズキはなかなか早い導入だったのですが、ダイハツは最近になってやっと標準装備でエアコンフィルターが付けられるようになった感じです。
ですので、このムーヴも最近納車された車であれば、間違いなく標準でエアコンフィルターが装備されていますが、比較的現行モデルの初期にご購入されたオーナー様のお車には、エアコンフィルターが取り付けられて無い場合があります。
オプションの設定になっているので、オートエアコン車とか、グレードの高い車、はたまたオーナー様がエアコンフィルターの存在を知っていて、敢えて付けたと言うならともかく、通常ですとディーラーのセールスマンもエアコンフィルターの事なんか聞いてきたりはしないので、付いていない事が普通だと思います。
一応標準でフィルターが付いていないお車でもエアコンフィルターを付ける事は出来ます。
但し先ほどお話しした条件として、ちょっとした加工作業が必要となります。
標準で装備されているお車の交換方法をご説明しながら、補足的に標準で付いていないお車の説明もさせていただきます。
交換方法はこちら
まずはグローブボックスを開いて、グローブボックスの横をつかんで手前に引きます。
そうするとグローブボックスの下の部分が外れます。
左・右片側ずつ手前に引いて、下の部分(左右2ヶ所あります)を外してください。
無理に引くと、下の部分を壊してしまう可能性があるので、力の入れっぷりに注意してください。
初めての交換時は下の部分が外れづらい傾向があります。
グローブボックスを外すと、すぐにカバーが見えて来ます。
左側の部分をつまみながら手前に引けば、簡単に外せます。
未装着車の場合
フィルター未装着の車はこんな感じになっています。
カバーが付いていません。
ですので、数字の順に大きいカッターとかで切ってください。
順番は飽くまで目安です。
あらかじめ別途で、切った後に付けるカバーを用意しておいて貰わないといけません。
純正カバーがそれほど高くない値段で売ってますけど、どうせならフィルターとカバーがセットになって売っているのもありますので、そちらの方が一気に買えていいかもしれません。
詳しくは下記を参照して下さい。
http://hamachans.web.fc2.com/aircon/1/2/daihatsu/move.htm
どうでしたでしょうか?
フィルターが付いていない時はフィルターを入れる部分を作らないといけないので、その点はちょっとメンドクサイかもしれません。
カッター等も割と大き目の物でないと上手く切れませんので、挑戦してみようという方は怪我等に注意して、最後にバリ等ないようにきれいに仕上げてください。
最初からフィルターが付いているお車であれば、割と楽に交換が可能です。
今回は例によって、デンソーさんの活性炭をご紹介致します!!
![]() |
デンソー(DENSO) カーエアコン用フィルター クリーンエアフィルター DCC7003 (014535-1660) 高除塵 PM2.5対策 抗菌・防カビ 抗ウイルス 脱臭 ※車種適合確認要 新品価格 |
それでは、また次回まで~。