
ダイハツ タフト 試乗レポート
実はと言うとこのタフトという車名は以前にも使われた事があります。車名だけで言うと復活したような感じですが、以前のタフトは軽自動車ではなく普通車でした。ですんで、同じ車名でも全くの別物と言っても過言じゃないくらいですね。ロッキーと似たようなパターンですけど…
Just another Hamachan site
実はと言うとこのタフトという車名は以前にも使われた事があります。車名だけで言うと復活したような感じですが、以前のタフトは軽自動車ではなく普通車でした。ですんで、同じ車名でも全くの別物と言っても過言じゃないくらいですね。ロッキーと似たようなパターンですけど…
落ち着いた時に試乗してみようシリーズ(?)第2段はダイハツのミラ トコットに乗ってみました。この車はいつだっけ、そうです2018年6月に発売されました。ダイハツは出だしとってもインパクトを与えるのが上手いなとは思うんですが、いつもその先が続かなくて…
2019年のモーターショーの時にダイハツのブースに置いてあったのが印象的で、最初RAV4と見間違えてしまいました。でもよく見ると大きさがRAV4と比べて小さい事に気づき、ああ違う車なんだなって認識しました。何気にフェイスが似ていますよね。
先日、去年にマイナーチェンジしたアトレーワゴンに乗る機会があったので、そのレポートをしようかなって思います。このブログ、かつてはマイナーな車種の紹介が多かったのですが、今もそのコンセプト(?)は継承しているつもりであります。
ムーヴの派生車種である、ムーヴキャンバスのエアコンフィルター交換方法をご紹介します。車は新車種ですが、交換方法はスタンダードな交換方法でした。ダイハツもほとんど交換方法は変わりませんね。工具も使わないですし、手軽に交換出来るのがいいですね。
西島秀俊さんが大きなカギを持っているCMで定着したミライースですが、先日試乗してみましたのでご報告したいと思います。 まずは見た目からお話しして行きます。 前モデルと形状の違いは分かるんですけど、実際に見るとそんなに変化が無いように感じてしまいましたね。
先日お出ましになりましたムーヴキャンバスですが、元祖ムーヴとどう違うのか検証してみる事にしました。キャンバスに乗ってみた感じですが、まず気になったのが高さですね。普通のムーヴよりもちょっと高い感じがしました。
去年の11月に発売しましたトヨタのルーミーとダイハツのタンクを試乗して来ました。 同じ型の車としては他に、トヨタのタンクとスバルのジャスティもありますね。 トヨタに関しては、今まで同じクラスの車としてポルテとスペイドがありますが、普通の4ドアのタイプの車としては今回が初めての車種になります。
先日モデルチェンジしました、ダイハツのブーンに試乗して来ました。 同型車であるトヨタのパッソも見て来ました。ブーンと言えばトヨタのパッソの兄弟車として、比較的おとなしめな感じで来ていましたが、今回は最近のダイハツに多いインパクトのあるCMでアピールしています。
先日試乗しましたキャストのエアコンフィルターも見て来ましたので、交換方法を紹介しておきたいと思います。 キャストは3種類のタイプがありますが、当然の如く交換方法はみんな同じです。 試乗ではアクティバに乗ったので、エアコンフィルターの方はスポーツの方を見て来ました。 白いボディのスポーツです。