マツダのミドル級SUV!
前モデル(KE)で人気を博したCX-5、KFにモデルチェンジしてからも人気は続いています。
個人的には今のモデルの方がカッコイイ感じがしますね。
でもぶっちゃけCX-8とあんまり区別が付かないです。
多分そういう風に思っているのは私だけではないはず。
CX-8の方が大きいんですけど、ぱっと見だとどっちだか分からないですね。
マツダはどんどんフロントマスクがどの車も同じような感じになって行ってます。
現在はディーゼルを主軸にしていますが、今後はどんな展開をして行くのでしょうか?
本日はCX-5のエアコンフィルターの交換方法をご案内いたします。
マツダも最近はどの車種も交換が簡単になって来ました。
これは嬉しい事ですね!
このCX-5もその一つです。
簡単に交換出来ますよ!
では、本題行きます。
ダンパーを外します
グローブボックスを開きますと、左側にダンパーが付いています。
このダンパーを左側に引いて外します。
たまに外しづらい時がありますので、力を入れすぎてダンパーを損傷しないようにご注意下さい。
グローブボックスを外します
グローブボックスの両側を内側に押しながら引くとグローブボックスが外れます。
私が実際に作業した時は割と簡単に外れました。
車によっては頑丈な作りで、両側押しながら引っ張ってもびくともしない場合がありますが、この車種に関しては割とすんなり外れてくれたのを覚えています。
すんなり外れてくれた方が気分的にもいいですね。
フィルターを交換します
グローブボックスを外すと正面にフィルターが付いているのが見えると思います。
フィルターの真ん中下部に取っ手みたいなのが付いていますので、その取っ手を上に上げながら引くとフィルターが外れます。
おそらく初めての交換でもすんなり出来るんじゃないかと思いますよ!
なかなかハイセンスな現在のモデルは海外でもそこそこ受けています。
マツダは最近車名を統一する動きが出ていますけど、どちらかと言うとマツダも世界を見ている感じがあります。
でもそれにしても同じような顔で売るのは勘弁して欲しいなって私的には思いますよ。
色んな考えがあるんでしょうけど、同じような顔ばかりだと個性が無くなってしまうような感じがして来るんですよね。
車を保有するのはそのオーナーさんにとってステータスの一つなので高級感漂う車に乗りたいという願望もあるかなって思いますが、中には実用性を重視するオーナーさんもいますので、そういった人たちがもっと興味が持てる方向性にも持って行って欲しいかなって思います。
今や車を保有する事自体がどうかと問われている時代に差し掛かって来ましたからね。
ずっと以前よりも高い買い物になってしまった感があります。
話がそれてしまいましたが、オススメのエアコンフィルターはこちらです。↓
【Amazon】
![]() |
デンソー(DENSO) カーエアコン用フィルター クリーンエアフィルター DCC4008 (014535-3080) 高除塵 PM2.5対策 抗菌・防カビ 脱臭 ※車種適合確認要 新品価格 |
【楽天市場】
![]() |
デンソー【DENSO】エアコンフィルター クリーンエアフィルター DCC4008 014535-3080 【宅配便 小サイズ】 価格:2,738円 |
【Yahoo!ショッピング】
DCC4008