
ワゴンR(MH♯5) エアコンフィルター交換
軽自動車のトールワゴンとして名高いワゴンRのエアコンフィルターの交換方法です。人気はもうちょっとサイズが大きいスペーシアにその座を譲ってしまいましたが、依然としてそこそこの人気と知名度を誇っています。一時期は新しいモデルを出せば売れるという感じでした。
Just another Hamachan site
軽自動車のトールワゴンとして名高いワゴンRのエアコンフィルターの交換方法です。人気はもうちょっとサイズが大きいスペーシアにその座を譲ってしまいましたが、依然としてそこそこの人気と知名度を誇っています。一時期は新しいモデルを出せば売れるという感じでした。
今回はアルト(HA36)のエアコンフィルターの交換方法をご紹介しようと思います。モデルチェンジしてから2年以上が過ぎました。前モデルよりかインパクトのあるフロントで、ワークスはカッコ良さすら感じてしまいますね。まあ価格もこのクラスにしてはかなり割高な設定になっておりますが、それでも好きな人だったら買うのかもしれません。
最近S-エネチャージを全面に推して来ているスズキですが、それの先駆けとも言えるワゴンRのS-エネチャージ搭載車のエアコンフィルターの交換方法をご紹介したいと思います。 マツダのフレア(MJ44S)も同型ですので、同じ交換方法でいけます。
ハスラー/フレアクロスオーバー スズキの新しい車種、ハスラーです。 マツダのフレアクロスオーバーも同じです。 ディーラーさんの話を聞くと、結構出だしは快調だったみたいです。 かなりアウトドアを意識した感じの作りになっていて、モーターショーに展示されていた時も結構目立っていました。 その時から注目を集め
ども。 今日はワゴンRの現行、MH34Sをご紹介致します。 マツダのフレアも同じ車ですので、こちらを参考にして下さい。 更に言いますと、ワゴンRのスティングレーとフレアのカスタムスタイルも同じ交換方法です。 ワゴンRは基本的に一番最初のモデルから面影を残したまま現在まで至っていると思います。
どもです。 今日はスズキのスペーシアをご紹介します。 マツダのフレアワゴン(2013年4月~)も同じ車ですんで、こちらを参考に出来ます。 スズキも最近は著名な芸能人を起用してCMしてますね。 ノーマルは堀北真希さん、カスタムは舘ひろしさんと金児憲史さん、宮下裕治さん。 いやぁちょっと前まで軽自
はい、こんばんは。 今日は何とスズキのジムニーをご紹介致します! またシブイ選択をって? うふふふふ、このブログを見ていただけるとお分かりかもしれませんが、結構シブイ選択するんですよ。 スズキのロングセラー、ジムニーはもう15年以上もモデルチェンジをしていない車ですが、マイナー受けしている車のせいか
ども。 先日アルトエコ(キャロルエコも含める)はエネチャージ前と後では使っているフィルターが違うって話しましたけど、実は普通のアルト(キャロルも含める)もあるタイミングで同じようにフィルターが変わっているんです。 しかしながら普通のアルト(キャロルも同じく)の方は、エネチャージ搭載されている・いないに関わら
今回はスズキのアルトエコのエネチャージ搭載車を紹介しようと思います。 マツダのキャロルエコのエネチャージ搭載車も同様です。 通常のアルトやキャロルもエネチャージが搭載されていたら、こちらの交換方法を参照して下さい。 前回MRワゴンの時にチラッとお話ししましたが、エネチャージを搭載しているといないでは、フィ
とうとう来ました。 第30弾!! まだまだ行きますよ。 目指せ、適用全車種紹介!? ってなわけで(?)、今日はアルトを紹介させていただきます。 グローブボックスを開いて、グローブボックスの左右を内側に押しながら手前に引いて、グローブボックスの