なごめる顔しています
N-BOXを中心に爆発的に売れたNシリーズですが、今回はN-BOXとN-ONEの中間的な位置づけで発売されていたN-WGNの試乗レポートです。
N-BOXが今年待望のモデルチェンジを果たしましたので、N-WGNもモデルチェンジをしてしまう前に試乗レポートをしておきたいと思います。
現在のモデルは2019年にフルモデルチェンジしています。
フロントマスクもがらりとイメージが変わって、前モデルはカスタムが特にかっこいい印象でしたが、今回は何と言ったらいいでしょう、人の顔(ロボット?)みたいなイメージを持たせるので、見ていて和んで来るような印象があります。
現在のモデルになってターゲットを変更したのか、だいぶイメージが変わってしまったので、前モデルの印象が好きだった人にとってはちょっと抵抗感を感じたかもしれません。
他メーカーの同クラスの車種を挙げると、ダイハツはムーヴ、スズキはワゴンRになります。
どのメーカーもそうですが、やはりこの中間的なクラスの車は鳴かず飛ばずのポジションになりやすいです。
軽自動車は当然ですが小さいサイズですので、その小さいサイズを存分に生かした車が一番売れているのかもしれません。
軽自動車の規格で目いっぱいの大きさでも運転するのは楽ですし、最近は人気があるので高騰気味ですが、値段も普通自動車より安いです。
ホンダだったらN-BOX、ダイハツだったらタント、スズキだったらスペーシアみたいに、軽自動車でも大きい車が売れています。
もしくはその逆で小さい車が好きという人もいて、そちらの方も微妙に売れたりもしています。
ホンダはN-ONE若しくはもう生産終了してしまいましたが、S660など、ダイハツはミライース若しくはコペン、スズキはアルトです。
未だにホンダのビートやスズキのカプチーノをごくまれに見掛けたりする事もあるので、そういう車が好きという人も確実にいるという事ですね。
その二極化を考えると、どうしても中間のサイズはインパクトが弱くなってしまい、鳴かず飛ばずになってしまうのかもしれません。
スズキはかつてワゴンRがかなり売れていたので、今でもCMは有名な芸能人を起用して宣伝していますが、なかなか以前のような感じには結び付いていないみたいですね。
ひと昔前は軽自動車と言うと、地方で活躍している印象が圧倒的に大きかったですが、最近はそうでもなく、都市部でも結構浸透して来ました。
やはりコストが普通自動車と比べて安いことや、以前の軽自動車よりも耐用年数が長くなった事などが主な原因として挙げられます。
それでもやはり軽自動車は万一の時に安全性の面で不安が残るという風に思っていて、軽自動車に乗りたがらない人もまだまだいます。
確かに普通自動車よりも小さいので、トラックみたいな大型の車とまともに衝突したりするとひとたまりもないかもしれませんが、年々安全面においても変化しています。
軽自動車に自動ブレーキ機能が付いたのもなかなか早い段階だったように思います。
軽自動車は比較的高齢のドライバーの方が多いのもそういう理由の一つになっているのではないでしょうか?
もともと普通自動車を乗っていたけど、大きい車の必要性を感じ無くなったり、そもそも大きい車を運転するのが怖くなったという風に感じる人が軽自動車に乗り換えるパターンが多いので、よくニュースなどでも放送されていますが、ブレーキとアクセルを間違えてお店に突っ込んでしまったとか、そういうケースが後を絶たないので、いち早く開発されるようになったのでしょう。
このN-WGNにもいろんな機能が満載されています。
古い車に慣れちゃっている人はあまり奇抜な機能が付いていても使いこなせるかどうか微妙ですが、便利な機能は無いよりもあった方がいいに越した事は無いので、最初は慣れなくても徐々に使いこなして行くようにした方がいいです。
本モデルになってからちょっとおとなしい感じに落ち着いてしまったN-WGNですが、これから控えているフルモデルチェンジも含めて、どのような展開をしてくれるのか楽しみです。
コメント